■ホテルポイントも、エアマイルも貯めやすい!
■カードに入会するだけで様々なお部屋のアップグレードなど様々な特典が受けられます。
■さらにプラチナチャレンジにも挑戦できるカードです。
●SPGアメックスカードについて詳しく知りたい方はコチラへ
今なら、入会後10万円利用で30,000ポイントプレゼント。
さらに、6,000ポイントが追加でもらえる、お得な「紹介キャンペーン」実施中です。
10万円利用分3,000ポイントと合わせて39,000ポイントが獲得できます。
35,000ポイントあれば、カテゴリー5のホテルに無料宿泊できます!
私も紹介できますので、入会希望の方は「コチラ」から。
アメリカンエキスプレス担当社員へ直接紹介します。
今、空前の離島ブーム。
その中でも、石垣島は、新空港開設に伴い、海外からの直行便もできたり、老若男女、大沸騰の島です。
その石垣島に、特典航空券で、しかもお盆の時期に行くなんて、かなりのハードルがあります。
ピーク期に予約できにくい特典航空券
今、ANAもJALも国内線の格安運賃の航空券発売は、2月と9月の年2回、半年分の予約ができます。(ANAは2018年夏より、新しい運賃体系が始まり、355日先までの予約が可能となります=一部の運賃除く)
一方、国内線の特典航空券は2ヶ月前からの予約開始となります。
(ANAは2018年夏から、新しい運賃体系へ変更に伴い、国内線の特典航空券の予約は、年2回の運行期間ごとに一斉予約が可能となります)
年末年始、お盆、GWなど、予約が集中する時期にも、特典航空券の枠はありますが、当然、閑散期よりも席数が少なく、また、特典航空券自体の予約も殺到するため、なかなか取れない経験をされた方も多いのではないでしょうか?
ましてや、人気のリゾートや観光地の予約は、至難のわざとなります。
さらに、年末年始、お盆、GW時期には、特典航空券が取れないブラックアウト期間もあるので、さらに日程が限られて、厳しい状態です。
●ANA特典航空券が利用できない期間
ANA特典航空券でピーク時に石垣島に15,000マイルで行く方法
ここで紹介するのは、ピーク期に、石垣島(または宮古島)に15,000マイルで行ける方法をご紹介します。
先ず、抑えておきたいのは、ANAの特典航空券はシーズンによって、L(ローシーズン)、R(レギュラーシーズン)、H(ハイシーズン)に別れ、必用マイル数が異なります。
例えば、ここでの石垣島への必用マイル数は、羽田発で、L=17,000マイル、R=20,000マイル、H=23,000(往復)マイルとなり、お盆を含むピーク期は、当然Hシーズンで23,000マイルが必用です。
そんな23,000マイルもかかる時期に、Lシーズンよりも少ない15,000マイルで、どうやって石垣島に行くのでしょうか?
その方法は、ズバリ「国際線特典航空券」を利用するということです。
先ず、ANAの国際線特典航空券のブラックアウト期間は、ハワイの現地発1月1日、2日のみ(2018年、2019年)のみで、他の路線では制限はありません。
ソウルに寄って石垣島を楽しみましょう!
つまり、ルートはこうです。
簡単に言うと、東京(羽田・成田)→ソウル(金浦、仁川)→ソウル(仁川)→中部(セントレア)または関空→石垣(宮古)→東京(羽田)
となり、先に石垣島に行き、ソウル経由で帰るコースも可能です。
●具体的な発券イメージは・・・・・・・
(2018年5月現在、約1年先のGWの予約例です)
●逆コース
これは、どちらも、目的地は韓国(ソウル)で、途中、石垣島に寄る(ストップオーバー)するという考え方です。
■ANAの国際線特典航空券ではなく、提携航空会社特典航空券のルールにのっとり、以下をクリアすれば、このルートが可能になります。
①目的地のソウル発、または着のどちらかを、同じアライアンスのアシアナ航空を使う。
⇒ANAの国際線特典航空券ではなく、提携航空会社特典航空券の扱いにするため。
②日本での乗り継ぎ(関空、セントレア)空港での滞在時間は、24時間以内にすること。
⇒途中ストップオーバーの場所を24時間以上滞在する石垣島にするため。
③日本での乗り継ぎ地は出発地以外にする。
⇒羽田発の場合、成田を含めて経由地にはできません。
④帰り、または行きの石垣島と羽田空港の間は直行便に限ります。
⇒日本での乗り継ぎは2ヶ所以内にするため。
以上の条件であれば、ソウルの滞在期間、石垣島の滞在期間は自由です。
15,000マイルで行く石垣島のメリット、デメリット
この方法で、ブラックアウトなしに15,000マイルで石垣島へ、行けることがわかったと思いますが、当然、デメリットもあります。
デメリットを列挙すると、
①国際線特典航空券なので、燃油サーチャージ、空港使用料などの税金がかかる。
②ソウル経由なので、時間がかかり、当然、飛行機の搭乗時間も長くなる。
③ピーク期は東京-ソウルの特典航空券がとりにくい。(国内線の比ではありませんが)
④ANAだけの利用では不可能。
逆にメリットは、
①少ないマイル数で石垣島に行ける。
②羽田またはセントレア-石垣島は、Lシーズンでも17,000マイルかかるので、通年とおして少ないマイルで行けます。
③ピーク期でも行ける可能性が大きい
④ソウル(韓国)旅行ができる。
⑤飛行機に長く乗れる(これは私みたいな飛行機好きの場合に限ります-笑)
ここで、注意することは、15,000マイルで行くには、目的地がソウルに限るということです。
台湾、中国もを目的地にすることも可能ですが、その場合、通期で20,000マイルが必要になり、燃油サーチャージも高くなります。
基本、前述のルール内であれば、提携航空会社の必要マイルで日本各地でストップオーバーが可能となります。
なので、海外が目的地で、石垣島などの日本各地に寄るという考えであれば、価値があるかもしれません。
ただし、目的地や、渡航時期、日本のストップオーバーの場所によって、少ないマイルで行けるとは限りませんので、いろいろシミュレーションされることをオススメします。
まあ、それも楽しいのですが・・・・私的には(笑)
コメント