2019年10月8日編集
陸マイラーのバイブル、ソラチカルートの停止が昨日1月9日発表され、激震が走りました。
これまで、90%という高い還元率でAMAマイルに交換できていたものが、4月1日からはできなくなります。
今回、メトロポイントへの交換停止を発表したのは、Pex、ドットマネー。ネットマイル、Gポイント。いずれも、下図のように、メトロポイントへの移行ができなくなり、メトロポイントからANAマイルへの移行のルートがたたれました。
そこで、これまで高い還元率でお世話になったソラチカルート感謝すると共に、今後の対策を考えなければなりません。
現時点で考えられる対処方法
1年前から、ソラチカルートに危惧を訴える人もいましたが、私自身、これに頼って、ソラチカルート以外の方法を考えていなかったこともあり、ちょっとあせっております。
なぜなら、ANAの10月1日からの修行に対する改悪を機に、今年が最後のチャンスとばかり、ソラチカルートでのマイルをANAコインに変えて、今まであまり興味の無かったFSC修行に走りかけたばかりでした(涙)
でも、決まった以上仕方ありません。
できる限り、有利な方法を見つけて対処するしかありません。
なので、とりあえず、今、考えられる対処方法を列挙してみました。
●3月31日までは、できる限りメトロポイントに交換しておくこと。(交換時期にもよりますが、1ヶ月に2万ポイントまで、有効期限を考えると、MAX48万ポイントです)
●LINEポイントによる交換。
●nimocaルートによる交換
●その他
今のところ、こんなところです。
LINEポイントによる交換
私自身、LINEポイントは利用していないので、まだ詳しくは把握していませんが、次のポイントサイトからLINEポイントに移行でき、LINEポイントは90%の還元率でメトロポイントへ移行できます。
なので、 簡単言えば、ポイントサイト→LINEポイント→メトロポイント(90%)→ANAマイル(90%)となり、ポイントサイトからLINEポイントへの移行の還元率が100%であれば、90%×90%で、最終的に81%の還元率でANAマイルに移行できることになります。
今までのソラチカルートは還元率90%でしたが、新ソラチカルート(LINEポイント経由)は81%の還元率となります。
そこで、問題は、LINEポイントへ移行できるポイントサイトと、その還元率や手数料が問題です。
LINEポイントへ移行できるポイントサイト
LINEポイントに移行できるポイントサイトと還元率、手数料は次のとおりです。
■ポイントタウン
還元率=100%、手数料なし
■モッピー
還元率=100%、手数料あり
■Gポイント
還元率=100%、手数料還元サービスあり
■お財布.com
還元率=91%、手数料10%
■Pex
還元率=67%、手数料なし
となり、使えるのは、ポイントタウン、モッピー、Gポイントの3サイトではないでしょうか?
ハピタスを含む、多くのサイトから移行できるPexがあった!と調べてみたら還元率が悪く、ぬか喜びでした(涙)
nimocaルートによる交換
もうひとつの新しいルートがあります。
それが「nimoca」です。
西鉄グループのソラチカカード版ICカード「nimoca」には、Pexから100%で還元可能です。
ただ、ソラチカカードを利用して、メトロポイントからANAマイルへは90%で還元できていましたが、nimocaカードを使って、nimocaポイントからANAマイルへは70%の還元率になります。
参照=nimocaカードにはJAL版もありますが、JALマイルへの還元率は50%となります。
ただ、このnimocaは、全国に波及しているのではなく、九州(一部の県を除く)と函館に限られ、ANAマイルへの交換は、NETではできず、地元の交換機でしか交換できません。
九州在住の方には、可能ですが、その他の地域にお住まいの方は、九州や函館に行って交換しなければならないという、大きなハンディがありますのでご注意ください。
また、nimocaカード入会が案件になっているポイントサイトも現在は確認していません。
参照=nimocaの公式サイト
その他の対策について
現時点では、4月以降、交換率81%のLINEポイントがコスパは良さそうですが、対象のポイントサイトが限られます。
nimocaは、交換機による交換しかなく、設置場所が限られます。
といったように、今までのソラチカルートのような神業は存在しなくなります。
その他の方法も、様々あるかもしれませんが、私自身、まだ調べ切れていません。
今後、新しい、知らない方法については、皆さんと共有できればと思っています。
★2019年10月緊急情報
★★悲報です!!(2019年10月現在)
なんと、ソラチカルートが使えなくなります。
LINEポイントから東京メトロポイントへの移行が2019年12月27日をもって閉鎖されます。
すなわち、ソラチカルートの終焉です。
残念ながら・・・・・・
対応策は
このカードです。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードです。
つまり、このカードを使ったルートはこうなります。
ここでの注意は、ソラチカルートが還元率が81%だったのが75%に減少します。
また、ドット・マネーへポイント移行できるポイントサイトが、減少します。
■移行不可サイト=ECナビ、Gポイント、ポイントタウン
■移行可能サイト=ハピタス、ちょびリッチ、モッピー、すぐたま、げん玉、ポイントインカム、ゲットマネー
★ おすすめポイントサイトはコチラ (こちらから入会するとプレゼントポイントが付いてきます)
⇒indexへ