SPGアメリカンエキスプレス・カードを持っていると、SPG、マリオット&リッツカールトンのゴールドステータスがもらえて、沢山の特典が受けられることは、皆さんご存知だと思います。
簡単に列挙すると、
■SPG宿泊時/ゴールドエリート
・客室グレードアップ
・レイトチェックアウト
・無料Wi-Fi など。
■マリオット宿泊時/ゴールドエリート
SPG宿泊特典項目以外に
・無料朝食(2名分)
・ラウンジ無料利用 など。
つまり、SPGアメックスホルダー会員は、2年目のSPGホテルに無料宿泊利用ができる以外は、マリオット宿泊時の方が、大きなメリットがあります。
このメリットを受けるには、SPGアメックス会員になるのが一番の速道です。
入会でなんと17,000ポイントがもらえる、アメックス紹介プログラムがオススメ。
★17,000スターポイントがもらえる紹介プログラムは4月11日までの入会で終了となりますので、入会希望の方はお早めに申請してください。
⇒4月12日からは、12,000スターポイントに減額になりましたが、紹介プログラムは存続しています。
★お得なアメックス公式紹介プログラム入会は コチラへ
SPGアメックスをもっとよく知りたい方はコチラ
SPG/マリオット・プラチナステータス
SPGもマリオットもゴールドステータスの上位に、もっと高い特典が受けられる「プラチナステータス」があります。
その特典をまとめてみました。
上表を見てもらうと、ゴールドエリートは、無料朝食やラウンジが利用できるマリオットの方が大きなメリットがありますが、プラチナエリートになると、SPGも無料朝食とラウンジ利用ができるようになり、さらに、客室無料アップグレードが、その日に空いている最上位の客室にアップされる(ホテル側の裁量もあり)ことが大きいのではないでしょうか。
実際に利用した方々のお話を聞くと、スイートルーム並みの部屋へのアップグレードが多いです。
一番グレードの低い部屋を予約しても、ポイント利用で無料宿泊しても、年に1度の無料宿泊で利用しても、その日空いている最上位の部屋にアップグレードしてくれて、ラウンジ使い放題、そして朝食も無料になるんですから、夢見たいな話ではないですか?
プラチナエリートの会員になれば、SPGホテルの最低クラスの部屋を予約しても、こんなお部屋に泊まれるんです!(写真はイメージです)
プラチナチャレンジは、そんな夢あるチャレンジなんです!
プラチナエリートを獲得するための条件
プラチナチャレンジは、まずはゴールドエリート保持者でなければ挑戦できません。
SPGも、マリオットも、リッツカールトンも、SPGアメックスカードに入会すれば、ゴールドエリートになることができます。
★17,000ポイントも、もらえるアメックス公式入会プログラムは コチラ
でも、もし、SPGアメックスカードに入会していない場合、どうしたらゴールドに慣れるでしょうか?
■ゴールドエリート獲得条件・SPGゴールド ⇒ 年間25泊以上、または10滞在以上
・マリオットゴールド ⇒ 年間50泊以上
(どちらか達成すると、相互にマッチングすることができます)
となります。
まあ、この条件であれば、出張の多い方や、少しお金に余裕のある方であればなんとか取れそうかな?って思われる方もいらっしゃるかもしれません。
1泊あたり1万円としても、一番ハードルが低いSPG25泊でも、25万円かかります。
が、SPGアメックスカードに入会すれば、年会費31,000円(税別)だけで、ゴールドエリートになれちゃうのです。
確かに31,000円の年会費は安くは無いですが、多くの特典を考えると安いと思います。
では、プラチナエリートになるための条件はどうでしょう。
■プラチナエリート獲得条件・SPGプラチナ ⇒ 年間50泊以上、または25滞在
・マリオットプラチナ ⇒ 年間75泊以上
となります。
いずれも、SPG、あるいはマリオットの公式ホームページからの予約のみカウントされ、Expediaや、Hotel.com、じゃらんなどの旅行サイト、代理店を通しての予約宿泊はカウントされません。
また、ここでいう、滞在(stay)とは、チェックインからチェックアウトのカウントです。つまり、3泊連続で宿泊した場合は、1滞在となります。
そこで、3泊を、1泊ずつ予約して、と考えますが、チェックアウトからチェックインまでに24時間空けなければ有効になりません。
なので、1泊目=Aホテル、2泊目=Bホテル、3泊目=Aホテルであれば、3泊カウントになります。
1泊あたり平均1万円としても、SPG50泊で50万円がかかってしまいます。
この1泊1万円という平均値は、安い時期に安いホテルだけ泊まれば可能性が無いわけではない金額ですが、実際はもっと費用がかかってしまうと思います。
確かに、ゴールドエリートからプラチナエリートになった場合、特にSPGの場合、メリットが大きいですが、1年限りの特典のために、50万円以上も使いますか?
私の答えは「NO!」です。無理です!(笑)
でも、
プラチナエリートに10万円ちょっとでなれる!
と、したらどうでしょう?
SPG/マリオット・プラチナチャレンジ比較
前項で、プラチナエリートの特典と、プラチナエリートになるには、かなり高いハードルがあることをご紹介しました。
でも、 もっと簡単に、プラチナエリートステータスを獲得できるのをご存知ですか?
それが、 「プラチナチャレンジ」という方法です。
プラチナチャレンジには、SPGを対象にする方法と、マリオットを対象にする方法があります。
もちろん、どちらから挑戦しても、プラチナ獲得後は、それぞれがリンクできるので安心してください。
では、SPGとマリオットの違いについてご案内します。
■SPGでのプラチナチャレンジ達成条件
・SPGホテルに18泊が必用です。
・期間は、開始月(1日)から3ヵ月後の末日まで(開始月の最終日30日からはじめても、開始月としてカウントされます)
・予約は、SPG公式サイトからに限られます。
・ポイント宿泊や、ポイント&キャッシュ宿泊はカウントされません。
・現在ゴールドステータス保持者に限られます(もちろん、SPGアメックスカードホルダーの方もOK)
■マリオットでのプラチナチャレンジ達成条件
・マリオットホテルグループに9滞在が必要です。
・期間は開始月2日以降、開始月を除く3ヶ月後の末日まで(例えば、1月2日に開始した場合、2月、3月、4月末日までの最長4ヶ月が有効期間となります)
・予約は、SPG公式サイトからに限られます。
・ポイント宿泊や、ポイント&キャッシュ宿泊はカウントされません。
・現在ゴールドステータス保持者に限られます(もちろん、SPGアメックスカードホルダーの方もOK)
SPG、マリオットの獲得条件を比較すると、3ヶ月間に18泊のSPGよりも、最長4ヶ月に9滞在のマリオットの方が、コスト的にも期間的にも有利です。
プラチナエリートの有効期限
SPGもマリオットも、毎年2月末日が区切日になっており、原則2回目の2月末日までが有効期限となります。
例えば、2018年3月中にプラチナステータスを獲得した場合は2020年2月末日までです。
JALやANAのステータス同様、獲得した年度はサービス期間、次の年度が本サービスという考え方です。
ここでの注意点が、もしも2018年1月中にチャレンジ達成し、プラチナステータスを獲得した場合、有効期限が2019年2月末になってしまいます(というか、おそらくそうなります。)
1月達成した場合の情報はないのでわかりませんが、1月達成を避けて、2月か3月達成が、一番長くステータスの恩恵が受けられることになるはずです。
実際にプラチナチャレンジを申し込んでみました
さて、プラチナチャレンジの申し込みはどうしたらよいでしょうか。
実は、このチャレンジ企画は、オープンのものではなく、SPGもマリオットも、ホームページで案内はしておらず、もちろん、ホームページからの申請もできません。(SPGの英語版には掲載されているという情報もありますが、私は確認しておりません)
よって、申し込みは、電話による申し込みだけになります。
SPGの申し込み ⇒ カスタマーサポート(0120-92-5759)
マリオットの申し込み ⇒ リワードセンター(03-5405-1513)
になり、「プラチナチャレンジをお願いします」と申し出するだけです。
会員番号の確認と、チャレンジ期限の案内があり、申請終了です。
私の場合で恐縮ですが、私のプラチナチャレンジスタート宿泊は3月に入ってからです。
そこで、確認のため、マリオットのリワードセンターに電話してみました(2月中旬)。
「プラチナチャレンジをお願いしたいんですが・・・」と、切り出します。
すると、会員番号と、名前と、登録メールアドレスを聞かれたので、答えます。
すると、「本日から5月末日までがチャレンジ期間になります。」との回答。
そこで、「いや、3月に入ってからスタートしたいのですが・・・(3月スタートで5月末までに9滞在は予約していたのですが、余裕を持って6月まで伸ばしたかったのです・・心の声)」と言ってみました。
するとリワードセンターの方の返事は「3月はまだ決まってませんので・・・」
あら~、どうしよう・・・・
色々な方のブログを見ると、確かに、チャレンジ不可能な時期とか、理由はわかりませんが、チャレンジを断れることもあるとかいう情報を聞いてましたので、
「では、本日スタートでお願いします。」と、答えてしまいました。
そして、プレミアステータスの期限をちゃんと確認し、「2020年2月末日まで有効です」という返事をいただきました。
結果。、5月末日が期限の「プラチナチャレンジ」がスタートとなりました
私は、2018年にSFC修行を進めています。
といっても、まだ、1回も飛んではいないのですが、3月から本格的な修行を予定しています。
なので、その修行に合わせて、マリオット系ホテル9滞在の予約を絡めて、SFCもプラチナチャレンジも一緒にすることにしました。
プラチナチャレンジ宿泊ホテルの選び方
当然、SFC修行には、宿泊を伴う場合もあるので、そこにマリオットの宿泊を当てるのが一番効率的だと思います。
■私のマリオット系ホテルの予約状況
・クアラルンプール ⇒ 2滞在
・ホーチミン ⇒ 1滞在
・ルネッサンス鳴門 ⇒ 1滞在
・琵琶湖マリオット ⇒ 1滞在
・モクシー錦糸町 ⇒ 4滞在
以上達成基準の9滞在です。
因みに、今回予約したホテルの中で一番安いのは、なんとクアラルンプールのホテル、「ルネッサンス・クアラルンプール」なんです。
上図は、2018年5月の料金表です。
憧れのリッツでも、2万円です!
私が予約したのは、真ん中のルネッサンス。なんと、8,000円、税込みでも8,500円です。しかも、SPGアメックスを持っていれば、マリオット・ゴールドステータスとして、無料朝食、ラウンジの利用ができるのです。さらに、最低クラスの部屋からのグレードアップもあり得ます。これはありがたい!
FSC修行で、2回クアラルンプールに行きますので、1泊ずつ2滞在予約しました。
ご存知ですか?クアラルンプールは高級ホテルの価格が世界で一番低い都市なんです。
マイラーにとって、SINタッチ、KULタッチなどが有名ですが、クアラルンプールはホテルも安いし、海外発券の航空券も安いので、メジャーな街ですね。
まあ、このあたりは、プラチナチャレンジ実践のブログにて紹介したいと思います。
それから、モクシー錦糸町は、曜日や時期にもよりますが、1万円前後で泊まれます。
最低料金の宿泊は、キャンセル不可の料金になります。
一方、3段目のオープニング料金は、2,000ポイントボーナスが付いて、さらにキャンセルも宿泊前日まで無料なので、宿泊前に価格設定が変わり安くなった時や、ベストレート保証の案件が見つかったとき、その時点で再予約が可能なので、少し高くはなりますが、こちらの予約がオススメだと思います。
また、モクシー錦糸町は、部屋が上表のように2種類しかないので、朝食はあるものの、部屋のグレードアップもないし、ラウンジも無料では利用できません。
しかし、SFC修行中の、羽田空港への早朝アクセスのときに利用できるホテルです。
なので、私も4回利用予定です。
さあ、どうですか?
SPG、マリオットのプラチナステータス、興味湧いてこないですか?
私は、SFC修行の宿泊の必要も相まって、すぐにチャレンジ決行をキメました。
予定では、2018年6月以降、2020年2月末まで、SPG、マリオットのプラチナステータスの恩恵を受けられます。
早速、この6月にはシンガポールのWかセントレジスかウェスティンか・・・・スイートルームを満喫したいと思っています。
さらに、ハワイにもSPGホテルが多くあります。
シェラトンはもちろんですが、ロイヤルハワイアンやモアナサーフライダーなどのスイートルームにも宿泊したい!
夢は広がっています。
もしも、まだ、プラチナチャレンジを迷っている人は、すぐに電話!
もしも、まだ、SPGアメックスをお持ちでなければ、17,000ポイントがもらえるアメックス公式プログラムの、「紹介プログラム」から入会手続きを!
です!(笑)
⇒ Indexへ