ANAマイルを貯めるなら、漠然と貯めるのではなく、「ANAマイルはどれだけ貯めればいいの?」を見て、どこへ行きたいか。いつ行きたいか。を決めて、いつまでに何マイルを貯めるか!という目標を決めましょう。
例えば、1年後にビジネスクラスでニューヨークに行こう!と決めたら、そのために必要な90000マイルを貯めなければなりません。
「PEX」というサイトからの還元は1ヶ月に18,000マイルが限度ですから、丁度5ヶ月で90,000マイル貯まる計算になりますが、余裕を持って、半年で10万マイルを貯める事と決めます。
目標を決めたら、作戦を立てます。
もちろん、10万マイルをクレジットカードの支払いだけに頼ると、1000万円の支払いが必要となり、まったく不可能です。
ではどうするか?
ポイントサイトをフル活用するしかありません。
それも、一生に一度しか使えない案件ですが、高ポイントがもらえる案件に絞ります。
例えば、クレジットカード入会、FXや株式口座の開設、保険相談などの高ポイント案件です。
これらは、1件当たり、6000ポイントから1万ポイント以上の案件が多いので、毎月3件平均で、1月あたり2万ポイント→最終的に還元率90%で18,000マイルが貯められます。
■ハピタスの案件で「ダイナースクラブカード」
獲得ポイントは16000ポイントですが、年会費が22000円とちょっと高めです。
■Gendamaの案件で「三菱UFGニコスカード」
年会費無料でも高ポイントの案件もあります。
でも、クレジットカードをあまりにも集中して入会申請すると、信用問題により却下され、1度却下されると、半年間はブラックリスト入りして、信用情報が共有化されますので、他社を含めてクレジットカードの入会はできませんし、住宅ローンの申請も通らなくなるので、お気をつけください。
ただ、半年間過ぎるとクリアになり、再度申請できますのでご安心ください。
クレジットカードは月に2件程度で、3ヶ月の連続は避けた方がいいでしょう。
■ハピタスの案件で「DMM.com証券」 と ■「ほけんのFP」
証券やFXは、口座開設後、いくら以上の入金や取引条件がありますので、ご注意ください。
また、保険は、アンケート&面談がマスト。契約条件がないものを選ぶと良いでしょう。
次のサイトを見てみて、ご自身にあった案件を探してみてください。
(これらポイント情報は2017年4月現在のものです)
それでは、実際にANAマイルをためるためには、どうすうるか。
ANAマイラーになるための準備を確認してください。
⇒ INDEXへ戻る