学生のみなさん、卒業旅行計画していますか?
来年の春には卒業する方、あるいは、再来年、卒業される方。
準備は早ければ早いほど、お得に、お安く、良い卒業旅行ができますよ。
CPの高い卒業旅行に行きたいなら早めの準備をしよう!
卒業旅行シーズンには、各旅行会社から、様々な卒業旅行パッケージツアーが発売されます。
確かに、安いです。
グアム=29,800円 台湾=19,800円 ソウル=14,800円 香港=29,800円、などなど。
でも、夕方日本を発って、翌日の中日のみ丸1日自由行動。でも、3日目の朝早く、現地を出発。
更に、ホテルは、狭くて、ビーチや繁華街から遠い所。
なーんてツアーが多いのです。
せっかくの卒業「記念」旅行です。
友だちとの思い出作り。
新しい世界への、旅たちの記念旅行。
それが、こんな寂しい旅行でいいのですか?
いいわけ無いですよね。
例え、2泊3日の短い日程でも、初日、最終日にも、たっぷり時間が欲しい!
もう少し、長い日程を安く行きたい。
記念なんだから、良いホテルに泊まってみたい!
絶対、そうですよね。
そんな卒業旅行を叶えるには、前もって、少し準備をしましょう。
それは、航空会社のマイルを貯めて、飛行機代をただにして、残った費用を、ホテル代や、現地での食事、遊びに回して、有意義な卒業旅行をしましょうという提案です。
準備その1、学生専用JALカードnaviに入会しよう!
18歳以上の、大学生、大学院生専用のクレジットカード、「JALカードnavi」です。
★その特徴が凄い!
凄い特徴① 在学中は年会費無料
凄い特徴② 入会後初回搭乗時1,000マイル。翌年、初回搭乗時1,000マイル
凄い特徴③ 期間限定ですが、特典航空券の必要マイルが、国内線最大60%、国際線50%OFFのマイルで利用できる。*1
凄い特徴④ 入会時5,000円分のeJALポイントプレゼント
凄い特徴⑤ 区間マイルが100%貯まるツアープレミアムに無料登録(通常2,160円)。
凄い特徴⑥ ショッピングマイルが通常200円で1マイルが100円で1マイル。特約店では100円で2マイル貯まる、ショッピングマイル・プレミアム(年会費3240円)相当の加算率。
凄い特徴⑦ 在学中マイルの有効期限なし。
といった、通常会員(大人)にはない、お得な特典がいっぱい。学生で入らない方がおかしいクレジットカードです。*1 期間限定ですが、例えば、香港・台湾⇒通常往復20,000マイル必要ですが、10,000マイルで特典航空券に交換可能。ソウル⇒通常15,000マイルのところ7,500マイル。ハワイ⇒通常40,000マイルが20,000マイルなど、50%のマイルでOK!
国内線も期間限定ですが、東京-福岡、沖縄など、往復15,000マイルのところ、往復6,000マイル(片道の場合は半分、クラスJは片道2,000マイル加算)と激安!
⇒詳しい特典や対象期間、その他の情報は コチラ
つまり、大学生になったら、このJALカードnaviに入会して、どんどんマイルを貯めましょう!
飛行機に乗らなくても、通常の買い物で利用する、授業で使う本を買う、レストランや、飲み会の支払いに利用する。
などなど、それだけで、マイルがどんどん貯まっていきます。
今、JALカード入会に際して、お得なキャンペーンも実施中です。是非、この機会に入会してください。
お得なご入会はこちら
↓ ↓ ↓
卒業旅行にはどれだけマイルが必要?
どれだけ必要かは、行きたい場所によって違ってきます。
期間限定の割引マイルでの特典航空券は、卒業旅行時には期間外なので、利用できません。
①国内線 通常15,000マイルです(羽田-石垣島や宮古島は20,000マイル)
②国際線 韓国=15,000マイル。台湾、香港、グアムなど=20,000マイル、シンガポール、バンコクなど=35,000マイル、ハワイ、オーストラリア=40,000マイル、北米=50,000マイル、ヨーロッパ=55,000マイル(いずれもエコノミー利用)
となります。
では、クレジットカードでいくら支払えば、特典航空券に交換できるかですが。
通常100円で1マイルですから、例えば香港の20,000マイルを貯めるには、単純計算で200万円の利用となります。
え!200万円?
ですが、大学1年の4月から大学4年の9月までの42ヶ月で割ると、約46,700円です。
さらに、年に1回でもJALに乗れば、毎年1,000マイル、計4,000マイル、さらに搭乗マイルが付きますから、約14,000マイル分の支払いで済み、計算上毎月33,000円の支払いで済みます。
と考えると、3年半計画にはなりますが、不可能なマイル数ではありません。
更に、マイルをeJALポイントに交換して、JALパックのツアーを利用する方法もあります。
eJALポイントとは、1ポイント1円で、JALの航空券やパッケージツアなどの支払いに利用できます。
マイルからeJALポイントへの交換率は1.5倍なので、例えば20,000マイルあれば、3万円分のeJALポイントに交換可能です。
もちろん、もっと、JALを利用すれば、もっと少ない支払いでマイルを貯められますし、さらに、普段の生活の中に、あるサイトを組み合わせていくと、さらに楽にマイルが貯められます。
それが、ポイントサイトの利用です。
準備その2 JALマイルを簡単に貯められるポイントサイトに登録しよう!
ポイントサイトって知ってますか?
色々なポイントサイトがありますが、いずれも、ある商品をネット経由で買った時、そのポイントサイトを経由するだけで、ポイントが貯まるというものです。
例えば、楽天市場や、Yahooショッピングを利用するときに、このポイントサイト経由で利用すると、通常の楽天ポイントや、Tポイント以外にそのポイントが貯まり、そのポイントをJALのマイルに交換できるのです。次の図を見てください。
この図は、ハピタスなどのポイントサイトから、JALマイルまでの流れを表しています。
ポイントサイトから、JALマイルへは、左側のドットマネーというサイトへ移行して、JALマイルに交換するのが一番お得な還元率(50%)となります。
例えば、ドットマネーを通さずJALマイルに直接移行もできますが、その場合、還元率が30%程度と、低くなるので、一手間かけることで、多くのJALマイルに還元できます。
ポイントサイトとは?
ここでは代表的なポイントサイト、「ハピタス」を中心に説明します。
先程も書いたとおり、楽天市場やYahooショッピングの利用の時に、「ハピタス」を経由すると、ハピタスポイントが貯まります。
楽天市場やYahooショッピングの場合、現在は1%。例えば5,000円の買い物をした時は50ポイントです。1年で、10万円の利用があれば、1,000ポイント貯まり、JALマイルに移行すると520マイルになります。更に、学生では欠かせない、本の購入。
ハピタスには「ハピタス堂書店」というNET書店があり、ここの利用では、なんと7%のポイントが貯まります。
1年に10万円の支払いがあれば、なんと7000ポイントです。JALマイルに移行すると3,640マイルです。
さらに、これらの支払いを、前述のJALカードnaviでやれば、10万円に対して1,000マイル貯まります。
その他にも、DHC、ZOZOTOWN、など様々な案件がたくさんあります。他には、高額ポイントがもらえるクレジットカード、FXや株式案件、ヤフオクの出品、落札、エクスペディアやじゃらんなどの旅行サイト案件など、多種多様が用意されていますので、何があるか探してみてください。
きっと、あなたが、今、普通に取引をしている案件が沢山あると思います。
これを考えると、JALマイルなんて、あっという間に、簡単に貯まると思いませんか?
とにかく、「ハピタス」にどんな案件があるかは、覗いてみてください。
ハピタスは、8月末日までに入会すると、もれなく1000ポイントもらえるキャンペーン実施中です。
1000ポイントもらえる、「ハピタス」は コチラから
↓ ↓ ↓
⇒ INDEXに戻る
